子供の頃真面目に『人類は皆一つ』とか『人類皆兄弟』とか、だから仲よくしましょう
思っていたテレビや平和のテーマの話に影響されたんだと思う。戦争や争いの無い
世界はりそうだけど冒頭のテーマがそうはならないって大人になって分かった(笑)
ある意味重要で、ある意味重要でない
(どっちだよ!)とツッコミたくなると思うがお付き合い頂ければ!
別に壮大なテーマじゃなくても個人間、友人、家族、友達・・・でも小さな事で
考えたら分かりやすいかな?
ある人と意見が違うって時『勝ちたい』思いからそれだけではないと思うが
人類約80億人、みんな同じ思考、同じ欲望、同じ見解、同じ情報量、同じ価値観、同じ人生観・・・だとどうなるのか?
学びも無ければ発見もない知識も増えない~ただ
地球の支配者、国家の支配者が簡単に『管理』しやすくなるだけだから!
例えば『食べ物のテーマ』で魚料理が好きな人がいる、魚より肉が好きな人もいる
肉より野菜が一番好きな人がいる。どれが一番でどれがダメとかかないと思う。
この世に生まれてきて社会で何等かの仕事をして働いている。
人間には色んな側面がある、僕も職場で嫌いな人間はいるそれもその人の一部分でしかないんだ!それが分かる人が増えるといいよね!解らないから言葉で『お前を殺す』とか言って本当に殺して逮捕される人間が後を絶たない。
ようするに『自身の気持ちの持って行き方』を知らない人間が多発してる。
以前誰かの本で『ファーストフードやジャンクフード』がそれを加速してるって意見も読んだことある。それだけじゃない『ストレスだらけの社会』それのはけ口として安易なストレス解消方法で、食べたり飲んだり刺激的な事をたり・・・勿論個人の自由なのは基本だが・・・
元々は全て『赤の他人同士』が職場なり家庭なりで共存方法を学んでると思ってる。
つまり『者(車)間距離』が適切に取れてないんだ!