JAXAにサイバー攻撃 機密流出か - Yahoo!ニュース
まずはこの記事を読んで欲しい!
VPN(仮想専用線)装置の欠陥を突かれたという。話である。推測でしかないんだが
この手の話でよくあるのが
1,職員が業務に関係ないサイト(ウィルスが仕込まれていた可能性)を閲覧してそこから『JAXAの業務用ネットワーク』に侵入されたパターン
2,業務用スマホで関係ないサイト(1にも言えるが関係あってもウィルスチェックしてないと同じ)で侵入されたパターン
3,以前から攻撃者が『JAXAの業務用ネットワーク』を狙っていて『プログラムに侵入する為に従業員の個人情報を抜いていて』侵入されたパターン
などはパッと思いつく。
これ一般企業でも同じ、自分のパソコン、スマホで働いてる場所に接続してなければ
そこまで大きくならないが持ち込んだパソコンなどで企業のLANケーブルやWi-Fi経由でも接続してエロサイトなど地雷を踏みそうなあやしいサイト、または偽装してるサイトにアクセスすると一瞬で侵入を許可してしまう。
これもいずれ大問題になるでしょうね!マイナンバー偽造してる中国人が捕まった事例があるしね、どこまでも甘くザル商法な日本政府。
自身もこの十年位ですが、国民が賢くならないといけない訳です。
99%は大丈夫だと思いますよ、日本人人口約1億2000万人、その中で情報搾取された事ある人はホント少ないでしょう!
だからセキュリティが厳しい企業、業界は個人での持ち込み禁止してるし、企業が貸し出ししてるパソコンやスマホは規制かけてる(場合が多い)。
悪意ある奴はいつでもどこでも狙ってるんですから。