かずまの『いまここ』

Knowledge is power・知は力なり~フランシスベーコン

スケープゴート~推察から真実へ

【意味】
集団内の不平や憎悪を他に逸らす為に、罪や責任をかぶせられ迫害される人。
 
この国はこれからどうなるんですかね?日本は結構、意図的に“政治不信”から
国民の目線を逸らす為に、芸能、スポーツなどの報道を流して矛先を逸らしてきました
国が報道機関に圧力をかけてると言われてます(芸能ニュースの後々に法案可決とか)
よくありました。
意図的に貧困に誘導して『政治批判』から矛先を逸らしてるとも言われてます(これは世界的にどの国でもやる手法)だからやってもいい、理由になりません。
 
終戦後米国の統治下で行われた政策、有名な『3S政策』
1,セックス(性風俗産業)
2,スポーツ(野球、など多種多様なスポーツ)
3,スクリーン(映画)
 
へ国民の意識を誘導する事により政治に関心持たせない、また反乱を起こさせない様にする政策の術中にみごと嵌りました。大なり小なり世界中で行われている手法です。
勿論、これが悪いとは言いません。娯楽は必要です。
 
1は世界太古の職業と言われており性犯罪加害者を多発させない効果があり
2は憧れる存在になる事で健康への意識が高まります
3は映画観賞する事で心の豊かさ希望や知識や勇気など多岐に心情的に豊かになれます
 
戦後復興と共に日本人も見事に熱中しました。勿論、いいか悪いか?の話ではありませんし、個人的には“それを嫌います”し二極論で話すのは好みません。
 
常に国家は『プロパガンダ』や『スケープゴート』を用いて国民を誘導してるんですね。それを知る事が大事だと感じています。政治家が言ってるから正しいのか?官僚のコメントだから信用出来るのか?国民の生活が安定が脅かされてないか?
学びが無かったから今日まで、世界中で日本で悲劇が量産されてるんですね。
 
今のシステムは崩壊してると感じています、別に日本だけの話ではなく先進国
フランスの年金問題の暴動、アメリカの分断、イギリスの貧富の格差増大
中国の人口統制の失敗・・・
 
よく言えば『新しいシステムの生みの苦しみ』かもしれないけど
新しいシステムが必要なのか新しい価値観が必要なのは世界中の報道見てれば
解ると思います
 

youtu.be

 

この映画みてみたいです、我々日本人が同じ過ちを繰り返さない為に!

 
  1.