かずまの『いまここ』

Knowledge is power・知は力なり~フランシスベーコン

人生いろいろ~雑談

楽しい事嬉しい事、笑える事・・・一般的に『快』と言われる

苦しい事哀しい事、残忍な事件、怒りなど・・・『不快』

『快』にも『不快』にも人生の学びがある

最近知ったのが、知人が一人離婚して二人が転職成功した。

離婚した知人には子供がいたから少し心が痛かった。

世間では『マスコミが煽り』広告が『○○買いましょう』と訴える

最近、ふと思い出した『やりたかったこと』

小さなスケッチブック買って鉛筆買って、『馬の絵を描きたい』と

勿論、初心者、当然うまい訳がない(自己満足の世界になるでしょう)

僕の今現在をキーワードで言うなら

『IT、プロレス、ビートたけし鈴木みのる、アート、馬、動物』

になるかな?昨日ねあまりに暑いんで男性用日傘売り場の前で止まってみていた(笑)

その位暑いんだ、電車内は通勤時間は混雑がひどい・・・

子供の頃『大人って何でも知ってる存在』に見えた~すげぇ~と

大人になって知ったんだ~全てを知ってる訳じゃない~と

🔝キースリチャーズのドキュメント番組(ネットフリックス)の引用だけどお父さんにも似たような事言われたんだ『生涯学習だよ!』とホント同感です。父親の言う通りだよね!肉体を通して心で感じて『学ぶ』事に人生の意義がある。と思ってる

何故なら『学ばなければ人間として生まれてくる必要がない』からだ。

人間として生きるほど制約に縛られる事はない、風呂に入ったり仕事をしたりご飯を食べたり、問題を起こせば逮捕されるし、面倒くさいって思える事が沢山ある。

いい事も悪い事も、ニュースの事件も事故も・・・教師であり、反面教師にもなる。

北野武さんの本の引用だが『神さまってのがいるなら、人間にいい事も悪い事も見させて“お前ならどっちを選ぶんだ?”って選択肢を自由意志を与えてる』って話には

妙に納得してしまった(笑)同感です、たけしさん。

世の中の事件でも事故でもそこから学べる事が沢山ある。何故かネガティブな事を人は話そうとしないしそこから考察はしない。世界中からしたら『日本と日本人に関心があるのか?』来日観光客がメチャクチャいる、幸福な日本人だと思ってるんだろうな?

でも在住の外国人なら分かると思うけど日本にも問題が無尽蔵にあるし犯罪も、殺人事件も起きている。日本人だから特別って事じゃない。

仕事で外国人と一緒になって感じた事があるのは物事や事象から学べる、考察する、深堀出来るから“そう見える”だけなんだろうな!まだね機会がないからネットで閲覧してるだけだけど『歌川国芳』の絵に浮世絵に触れたいと思ってる。

こんな感じの作風の人です。なんかね有名な浮世絵師にはピンとこないけど歌川国芳の作風には感銘受けた。このセンスが江戸時代に民衆の心をつかんでいたんだなんてね!

アーティストのバンクシーの作品“こういう皮肉が効いた作品”が大好きだ!

さぁ今日も光の射し込む方へ進もう!