アニメ、マンガ系のキャラでは
シティハンター、こちら亀有公園前派出所、ルパン三世、北斗の拳、ちびまる子ちゃん、サザエさん、こんなの観たな~ジブリアニメだと風の谷のナウシカは良かったな!
意外と見ていたんです(笑)
ちびまる子ちゃんはほのぼのとした日常を切り取ってる風景が描写にいやされましたし
シティハンターや北斗の拳は『強い男』の象徴、シティハンターはお色気には弱いけどめっぽう強いキャラクターでありスナイパーという設定。北斗の拳は核戦争で世界が荒廃した後を描く世紀末救世主の話。闘いを通じて悲劇を救うヒーローにも見えるし男同士の友情みたいな部分もあります。
マンガブラックジャックは医師免許持たないブラックジャックが膨大な医療報酬を要求しつつ、“命とは?”“生きるとは?”と考えさせられた作品。今でも好きな作品です。
それだけ間接的に子供の頃から影響受けてきたんですね。やはりアニメや漫画の影響は大なり小なりあります。
ローマ字は26文字、ひらがなは46文字、カタカナも46文字、漢字はJISの最新版では7万234文字だそうです。オノマトペもありますしね、日本語ってガイジンからしたら習得が難しい言語だそうです。それだけ細かい表現ができるんですね!
僕が選ぶ好きな日本語
1位・ありがとうございます
2位・因果応報
3位・以心伝心
因果応報は無神論者でも宗教観なくても信じてる人多いんじゃないでしょうか?信仰ではないけど根底にあると感じています。3位の以心伝心はよく昔のドラマで家族を描く場合、一家の大黒柱お父さんが『お母さんお茶くれ!』とか言わなくてもスッと出すシーンありましたね。まさに以心伝心の一つだと思いますし、言語を話さなくてもお互い通じ合う状態。これって個人的に凄い現象だと感じています。勿論お互いの信頼関係がないと成立しません。大人になって職場で外国人の人と接するうちに考えるようになりました。日本語って美しいですね!古代のDNAを言語が継承してるって思います。
だから方言、あまり知らないけど関心あります。
ではまた!