未来って漢字どう書きます?
“未”だ“来”ないから『未来』って字になりますよね
俺ねワクワクしていたいんですよどんなに仕事でボロボロでも~確かに不安ですよ
だって先が見えないんだから。どんなに強気でも、時折過去の不安がうまれます。
最近YouTubeで映画『火垂るの墓』の視聴動画が出てきてふと考えました。
僕は見てないけどアニメの影響によりネットフリックスの影響で世界中のアニメファンの影響でここまで広がってるんだと痛感してます。
アニメという文化がここまで世界中に拡散されてるのか?ともワンピースやドラゴンボールだけでなくてね。過去に、何度か外国人の人と話したしね。中国、台湾、ベトナム
勿論日本での話、少し英語交じりでも通じる。よく言えば国際化、異文化交流みたいなものですか?よく言えば、悪く言えばやはり『風習の壁』がある向こうもこっちも。
円高の影響で昔は日本に来る人は少なかったけどこの10年位?円安で特に目立つようになった。勿論、海外に行かなくてもいろんな国の人を見れる会える機会が街中にある。悪く言えば諸外国の移民政策みたいに『大問題に発展する事案』が多発する可能性が隠れてるって事。埼玉県川口市のクルド人問題みたいに。
ホント日本の政治家は、“日本国民の為になる事はしない”つまり無能そのもの。支持を受けてるのが信じられないし期待してる訳もない。
良くも悪くも国際化に染まってきてる日本。日本の文化にこれだけ興味関心あるんだなと感心している。これからこの国はどうなんるんだろう?いろんな仕事があり衛生的にも安全で人種差別がそこまで多くない国(現時点)なのが日本が称賛されてるけどこれから『いい外国人』ばかりではないから。
いまあげたYouTubeちゃんねるは比較的みますね。勿論出演者の価値観だったりしますが、あぁこの国の人の価値観からしたら僕ら日本人がしてる経験してる事が新鮮なんだとか~こういう所が好きで日本に来てくれてるんだとか、冒頭のスティーブさんや出してないけどアメリカ人の『テキサス親父』さんみたいにここまで熱くなってくれる方がいるのは嬉しく感じます(第二次世界大戦の戦勝国なのに)そしてこのあげたユーチューバーのみなさんはホントよく日本人の心情を知ってる理解してるな!と感心します。最初は収益あげて日本に関する動画を世界中に配信してるのもあるでしょうけど。それだけ英語ができると『交流の幅が広がりますよね』
世界中の市民がへいわでありますように!