学校で“他人と競争する”事に価値観を置いて教育されてる
社会に出たら“同期と競争して出世して競い合う”
世界の企業とも、また他社とも“競い合う”
『競ってばっかじゃん、その為に僕らは生まれたのか?』
それで誰が得をするんだろう?一握りの存在だけで平等ではない価値観それで経済が社会が循環してきた。一等賞に慣れた人はいいがそれ以外は隠して今日まで社会が循環してきた。
街中を闊歩する若者、手をつなぐカップル、仲のいい老夫婦、一見“幸福に見える”姿も実は誰もが『苦悩を隠して生きてる』苦悩を見せる事が『悪い』風潮があるからだ。 男だから我慢しなさい、女だから我慢しなさい。時と場所を選びなさい、そうやって社会秩序が保たれてきた。豊かさ故に『忍耐』が消滅した令和日本でこれからどうなるんだろう?って思う。
自由って事は何でもできるって思っていたけどそれは違うんだよね!『自由』って字を分解すると『自』らに『由』るから『自由』なんだ。全て、例えば独り暮らしで納税から家賃から食事やら、全て自らが『根拠、大本』になるから自由であって『本質的な自由』って無いんだと思ってる。全ては何等かの形で両親にの影響を受けてるし成人い鳴るまでに友人や書籍や勉学や食やら、何らかの影響を受けて大人になる。
生まれてから『だれにも頼らずに自然の中で生きてきた』なら自由って言える。
そんな人いないよね!警察に保護されるのは間違いない。これから厳しくなるな!