良寛和尚って知ってますか?小林正観さんの本で知った話で、ある時船頭に川を渡っていたそうですが普段から快く思わない船頭が船から突き落としたそうです。落ちた良寛は助けを求めて船頭に助けてもらいました。そしたら起こる所が『命を助けて頂いて有難う、ありがとう』と手を合わせて感謝したそうです。
そういった態度に船頭は心から悔いて反省し良寛和尚の死後、墓守を生涯行ったそうです。世の中にはこういう人もいるんだ!と驚愕しました。いくら修行の成果といえどもこうは言えないでしょう。
中々こういう人格にまではなれないものです。でもなりたいですね!現代社会そうも問屋が卸さないでしょうが。
【良寛】
良寛は、1758年越後出雲崎に生まれ、生涯を托鉢で仏道に励み、聖僧と言われるまでになりました。 また、和歌や漢詩にも優れた作品を数多く残し、特にその書は神品とまで言われ厳しい修行と精神を表したものとして多くの人に感銘を与えています。
○無関心が最大の敵
人生って時間の流れがあっという間に流れてきますよね~彼氏欲しい、彼女が欲しいっても人生の出逢いもあるしタイミングもあるし趣味とか色々な要素があって生まれますよね、どちらがきっかけでも・・・
【例え話】として男女の関係性を挙げましたが仕事でも職場でもそうですよね、生産性を挙げろとか他にも仕事があるからとか?色々ありますよね。昔から思ってました『無関心こそ敵』だと。単純に知識って意味でもそうだし社会の一員として意味もありますし老化の防止にもいいそうです(特に年齢上の方ほど)例えば昭和の価値観の一つに『職人的、一つの事だけしてればいい』時代じゃないんですよね、あくまでそれが軸でも他の事にも関心や知識や経験が必要な時代・・・
○宝物
宝物の一つ人生で初めて自分の為に買ったリング
恋人がいるとかいないとかじゃなくデザインに惚れた指輪!滅多にしないけどずっと愛用してます。このリングしていたら僕です(笑)
○人間の記憶容量
1 TB はどれくらいの容量? 1 TB は 1,000 GB です。 これは、ストレージ容量 128 GB のスマートフォン 8 台分に相当します。 最近は、システム全体のストレージ容量をテラバイト単位で表すのが一般的です。
らしいですね。まだまだ進化する学ぶ必要性ありますね。