〇馬の気持ち人間の気持ち
東京調布市(23区外)本当の昔からのお金持ち、長者さんがいると言われる土地に昔江戸時代に『家畜(馬)の焼却場跡地がある動画を見た』現在では世間で知る由もないがきっと昔から江戸時代より前にもあったんだろう?農耕馬として働いて戦場で息絶えて絶命した馬もいるでしょう。カラスや他の動物の餌になってもいたそうだ。
それから比べたら現在でもやってる事は変わりない。大型動物の殆どは動物園に卸されたり研究機関の対象になったりもする。
こういう話をすると『現代だから昔の動物に対する扱いからしたらマシな扱いを受けれるようになったからいいんじゃないか?』って話もチラホラ聞く。確かに衛生面では格段に良くなってる、世界中で重宝されてるし飼育も管理もされてるから。それに世界中では競馬が行われてるから馬の世界では能力次第で『スター街道☆』を歩める。
これだけメジャーなレースがあるけど殆どの馬は参加すらできなく消えていく。仕方ないが過去には日本でも武士社会では少年の頃から騎乗技術が無いと生きていけない時代がり西洋でもアジアでも同じだろうその位需要があったんだ馬にね!
言い方が悪いがどうしても経済動物、消費される時代になってきたし移動の手段でも先進国では移動に使わないだろう!別にいいと思う競馬に乗馬、ホースセラピーに農耕馬、などなど多種多様な選択肢がある。
大昔は、戦場にお供させられたり、農耕馬専用だったり単純に移動の手段だったりしていたけど現在では色々あるからまだましな方かな?現在では簡単には飼えないだろうけど飼ってみたい(笑)