かずまの『いまここ』

Knowledge is power・知は力なり~フランシスベーコン

霊感?と心の葛藤~2

〇不安と誘導

昔聞いた事がある、ホンモノの霊能力者はお金を取らず

ひっそりこっそり喫茶店やバーとかやりながらやってると。因果関係を恐れてるのかもしれないね。我ながら小さい頃、心霊番組見ても、怖い?恐怖はなかったな~元は人間だったしそりゃ怨念とかあるんだろうけど『人間として哀しいな~』位にしか思わなかった。馬が好きで動物が好きで、いつも“動物たちは人間の事どう思ってるんだろうな?”やはり人間に仕えるのが運命なのかな?話せる訳ないけど、話せたら何を言うのだろうか?勿論、家畜を食べて大きくなった僕にそんな事『疑問に思う等愚論だろう』と思う。

でもねそのお陰で僕らは発展した地球上どこまでも行ける位になった。人間の奢りなんだろうか?自然と共に生きてきた人類が自然を破壊して、食べ物を残して廃棄して、飼料になってもいるが・・・・先進国の因果応報なのか?どの国も少子高齢化、自殺者の増加、貧富の差、など共通した『罪というか因果』をそってる様にしか見えない。

『霊感?』に書いたが観てもらいたいがご縁がないって事はそこまで考えなくてもいいんだろうか?不安の思考こそ愚問、だみたいな?学がそこまでないが国家が国民をコントロールする手段に『脅しや虚構』で誘導してるのは知ってる。世界中の国家でやってる手法だし今も『事実』を少し混ぜて誤魔化す。心霊で荒稼ぎする人もそれを応用する。古代から人は幸せになろうとした。そこに“本能的な欲”にまみれて衰退してく人間が多い。欲に執着してるのが若い人でも熟年者でもやはり必要なんだろうか?誰しも若い頃“何かになろうとしていた”でも殆どの人間は『現実に染まっていく』それが殆どであり普通である。欲が悪いってるんじゃないんだ『三大欲求』は必要だしそれが人類を発展させてきた。それに振り回されちゃいけないね!

『三大欲求』以外だと、金銭欲、出世欲とかもあるね。『欲』って漢字を分解すると面白いモノが見えてくる『谷』『欠』けると書く。谷が欠けてしまう、つまり上がってこれなくなるって事か?よく出来ている。つまり登れなくなるんだな!昔の人は漢字を決めた人は良く考えてると思う。何故、人は苦しむのだろう?何故哀しむのだろう?それは『心に決めた目的に到達できないから』人生の中で進まない現実。老衰や病気や事故や事件で巻き込まれる人もいるがきっと本人は『抗ってやる』って気持ちが殆どだと思うし自分もそうなったら同じ事思う。言うか言わないか?の違いで皆大なり小なり持っている~心の葛藤~それも決まっていた事なんだろうね。

当時は凄く悩み苦しんでいたが今では心の中で手を合わせて『ありがとうございます』と手を合わせるようにしてる。

諦観ではないが『諦め』『surrender(降伏、降参、放棄、等の意味)』だからだ。それに良寛和尚の言葉に『病に合ったら、災難にあったら抗うのを止めようそれが最善の道』みたいな言葉があった(すみません、曖昧な記憶で💦)言葉を知った当初なんで?どうして?当時の人だって災難や火災や目的達成出来なくても事故や病にあっても抗い生きたいと思っていたはずだと疑問に思っていたが~自分も似た様になると手の打ちようがない~時に気づくんだ。

まだまだ知らない事ばかり、人生には謙虚さが必要であり日常に罠が潜んでいると思ってる。最近、心霊動画やUFOの動画見ていて思う、真贋は解らないでも人類が知らない事がまだまだ沢山あるんだね。偽物のあるんだろうけど霊の存在や宇宙人やUFOはいると思ってる。

〇前世?

自身の思考を振り返って何だろうと考えた時、どこの国か男か女かはたまた人間以外か分からないがきっと世俗の欲に染まらず、無下に消えてく命に対して『疑問と探求心』もった存在だったんだろうな?と思う。今生きていても同じ様に感じるからだ。

世俗的な欲に駆られる事が多々あっても基本は底に戻ってしまうからだ。哲学者なのか?武士などの戦士だったのか?商人か?農家か貴族か?分からないが前世同様に現代社会でも『無下に消えてく命』に付いて思考を巡らせている。