Wow,wow,Today
街中見てると一個言えるのは凄く個性のない時代だって事、学生の子はみんなスタイル良いし男の子も女の子も、美形?な感じです。ある意味素晴らしいのかもしれないけど男の子も長髪でオシャレだしね。女の子も、制服着てなけりゃわからないって子もいる。何だろう世界が注目する日本人の普通の子のファッションや体形(これは個体差があるだろうけど)全体的に個性がない。
人間歳を重ねてそうなってくのは解るし、同調圧力じゃないけど『同じ流行に乗る事で安心感』が増す生き物、同じコミュニティに属する事で安心感が増す。その人の本来もってる『人格や性格』が埋没してる社会。個性がない方が集団、会社、組織に属すると重宝がられる時代だからかな?
昔、建築現場系の職人さんに教えてもらった事がある、バブルの時は、皆、車で現場まで行っていたそうだがバブルが崩壊してから電車通勤の方が増えた。詰所は大体あるが、自家用車の方がプライベートな空間を確保できる利点もあった。流石に、泥酔客とかはいなくなったが・・・
むしろ、職人さんとかも電車に乗って欲しい。ちょい昔はサラリーマンやOL、学生などが殆どだったから。高齢者とか持病持ちの人、障がい患ってる人、色んな人が乗車して欲しいと思ってる。なんてことない“同じ属性の人間ばかり集まるといい事ない”からだ。多様性の話じゃない、同じ属性の人間だけ集まると“そこだけにコミュニティが構成されて”偏った思考、安心感になるから。電車内の刺殺事件が数年前多発した、それは表向き『無敵の人』の犯行だったしそれは間違いない。
見方を変えたら“おかしい人のおかしい行動に気づけなかった”人間も多かった事。
見知らぬ集団が乗る電車内で“異変に気付く”人がもっと多かったら即、行動に移せて人命も助かったかもしれない、力のある人は腕力に自信ある人なら負傷者を救助できたかもしれないし声掛けできたかもしれない。
“個性がなくなる時代”=“平均的になる時代”=“突発的な変化に対応できない”
そういう時代になってる、ネットが普及してなんかあれば検索掛けたら解決方法が見つけやすい、商品を買いに街中に出かけなくてもAmazonや楽天が何とかしてくれる。駅周辺に買い物に出かける途中で近所の奥さん同士が立ち話してる光景もコロナ前では普通に合ったけど近年見かけなくなった。
それって人間=動物の本能が消滅してきてる、それが進化なのか分からない、進化してるなら犯罪も減るはずだし、他人のお金を財産を異性を取る事もないでしょう。以前第六感に付いて調べていた時“本来持っていた機能である、第六感である霊感や直感は本来持っていた機能だが霊長類の頂点になった時から衰退して使われなくなった能力”と書いてあった。このまま進化してくと“グレイタイプの宇宙人みたいな存在”に人間はなってくのかな?そうなると人間を辞める日は来るのだろうか?
音楽も彫刻も絵画も映画も何かを見て美しいと思う心も、お芝居もみな、人間の五感を震わせて生まれてきた文化だと思ってるしそれに共感できるからこそ『人間たる所以』だと思ってる。それらが一切なくなりだして『全てが合理的に生きる』のが良しとする社会になったら・・・・・どうなるんだろう?想像力の無い世界に成ったら人間ではなくロボット?AIが占拠する世界になったって事でしょう。
海外の若い子が日本人がやるファッションを模倣する人が多いと動画でみた。ある意味いいんだろうけどそこから『オリジナル』を生んで欲しいと切に願う。その国その文化そこの国の個性にあったファッションとかで。日本人のいい所は盗んで欲しいしそれを自国に持ち帰り独自の文化に昇華してほしい。でも悪い所は真似しなくてもいい。
個性って寛容さがある社会だから生まれるんだから。