かずまの『いまここ』

Knowledge is power.知は力なり~フランシスベーコン

鈴木みのるさん

鈴木みのるさん、有無を言わせぬ格好良さがある!

人生に弱気になっていた時、X(旧Twitter)でライガー選手のファンの人の話を聴いて

ライガー選手ってどんな人なんだろう?と動画で調べていた時、鈴木さんが目に留まった。マスクマンでもない、外国人選手でもない、鈴木みのるさん

それから仕事から帰宅しては、動画とネットとコメントを見まくった

とにかく見まくった、色んな選手、色んな試合形式、ルーツ、色んなキャラクターで

世間でリングでアピールして目立つ!(今でも見てる)

Amazonで書籍も買った

これ以外にもほとんど・・・だと思う

それから色んな選手を見ているけど、結局鈴木みのるさんに戻る!

それまでそこまでプロレスには興味関心なかったし

アントニオ猪木さん、ジャイアント馬場さんは小さい頃テレビで見た位?かな

いい年したオッサンな自分がなんで急にプロレスに関心持ち出したんだろう?

 

あまりにも一般社会が汚く、ずる賢く、拝金至上主義な部分(一部)とか

簡単に人を首切る会社、人間関係の軋轢、リストラ、再就職の困難、路上生活者の増加

世間で騒がれる殺人事件、強盗や犯罪者の心理、倒産・・・

嫌気がさしていたんだろうな?

 

そんな部分を一掃する世界、プロレス!

相手の技を受け止めて、尚且つその相手に勝つ!その為に毎日厳しいトレーニングをしている世界。下手したらリングで死ぬかもしれない大けが事故を防ぐために何十年も過酷なトレーニングをしていても、必ず勝てる保証はなく怪我や事故もゼロじゃない!

我ながら『あれっ?』と思う位熱中?と言うか色々知識を得ている(笑)

これはスマホの待ち受けにしてる!言葉は自分が入れました。鈴木さんのX(旧Twitter)の紹介文にある言葉にガツーンと影響受けました。シンプルで響きました。

これ、以前も書いたかもしれないけど『禅』の思想なんですよね!元メジャーリーガーのイチローやアップルの創業者スティージョブズも日本で『禅』にハマったみたいで

製品開発もシンプルにした話は有名!

でいて鈴木みのるさんのスゲェ所は、プロレス界全体を盛り上げようとしてる所(と勝手に思ってる)。世界からオファーが来てプロとしてお金儲けならもっと世界に出れるのに、日本の地方の団体にも出ている。当然全国区ではない無名の選手(失礼)と戦って不意の事故やケガがゼロではない(と思う)。それでも情報を追っかけてると日本中の団体に出ているΣ(・ω・ノ)ノ!勿論契約とかギャラとかあるんだろうけど

野球で言うならメジャーリーガーの『大谷翔平』がふと国内で実業団の野球に参加するようなもんだからだ!

選手のいろんなスタイルを知った時、おチャラけとかお色気エロとか色んなキャラを売り出してる選手は沢山いるけど、やはり前田日明さんとか船木誠勝さんとか高田延彦さんとかライガーさんとかエルデスペラードさんとかのキャラが試合スタイルが好きなんだと気づいた。関節技が出来たらいいよな~とも思う。やる相手もいないけど・・・

さすがに周囲にやったらドン引きされる・・・・

プロレスって面白いんですよね!いろんなスタイルがあり皆さん真剣勝負!

あと売る覚えで恐縮だが『みんなヒーローに憧れるけど、ヒール(悪役)の方が目立つ事もあるのがプロレス!』みたいな話もオッと思った

ビジネスの世界で市場の話で『レッドオーシャン』(既に飽和状態の業界や市場)より『ブルーオーシャン』(まだ未開拓、参加してる企業が少ないまたはない市場)を攻めた方が企業として利益が出る(=儲かる)考え方。

仮にプロレスラーにならなくても成功したんだろうな!と思う。

 

昨今、特に外国人労働者が沢山働いてる東京、サービス業が多く感じる        僕らも“現実と戦わないといけない”

 

鈴木みのるさん著書残り4冊】画像出します!読んでみて下さい