ブログを始めて5年、5年前か・・・今2024年だから
きっかけは知人がブログしていたからでアフェリエイトでやってるとか?
微々たる金額でも『ちりも積もれば・・・』なんて言っていたがそこまで
興味はまだない
ただ、わが身を振り返ったりするのにはいいと感じている。
一つ自身のテーマ?みたいなのに『死ぬまで学び』
『世の中に関心無くなったら終わり』
だと感じて生きてきた。八方美人て意味じゃなくてね!
なんとなく書いてきたそう日常の中で感じた事、関心ある事。
国内を見ていても『何の不自由なく幸せ』って人は少ない。
お釈迦様が『人生とは苦だ』と言い切った言葉は昔から知っていた
当時は『そんな事あるかよぁ』と内心反発したが・・・
自身の人生を顧みても、社会のニュースみても同感してしまう。
交通事故、病、事件、男女絡み、怨恨・・・その他
それらを軽く掘り下げて考察してもやはり個々の“心の置き所”を
適正に持っていけなかったからかな?と思う。
この数十年、『直情的な大人が増大してる』危機感がある。
感情をコントロールできない出来ていないからだ。
経済的不安、社会不安、病気、人間関係のストレス・・・キリがないが
些細な事で“爆発”してしまってる。
本来なら国の事に関しては国家にそれ以外は個人の摂生に努めるのが
最善だと思うのだが、大人になれない子供が大量発生してる現実。
先日もニュースで新卒で入社した社員が大量離職してる問題があった。
退職代行の職業の人の話かな?800人超とか?
~あれ?まだ4月だよな1カ月も経過してないぞ?~
個人が尊重される時代、離職もアリだと思うし僕も偉そうな事は言えない
国は国民から全く信用されないままで裏切られて騙されてずっと国家を運営してきた危機感が皆無だから仕方ないと思う。この国は『おかしくなってしまった』残念だけど仕方ないのかもしれない。個人のチカラじゃどうしようもないからだ。
政府が無能だから昭和の終身雇用を破壊して→成果主義→拝金主義→安易に退職できる時代=過去の価値観が合わない時代
に突入してる若者が社会を見た視点は『正しい』かもしれない
これからの時代この国もドンドン変化してくし企業も人材を育成してこなかった
(国家の奴隷の如く従ってきたから信頼されなくなった)お金が全てじゃないし好きな事するだけが人生じゃない、友人、知人からも学べる事があるし、世界を知る事は今じゃインターネットがあれば簡単に繋がる事が出来る。
皆さん大人になりましょう(笑)
ただ心を楽にする方法として小林正観さんの言葉を送ります