こんにちは❗
お元気ですか?僕は動物は好きな方です。犬や猫や馬など身近な“動物”は好きですね
昔、日本で生まれる馬が年間800頭位生まれて、JRA(日本中央競馬会)に登録される馬が約年間80頭位でその中からレースに参加出来るのが
年間、約80頭位その中でレースして勝てる馬が数頭しかいない!だから価値あるんだ!と知りました。
残された馬は適正見極めて『誘導馬』とか『観光地』とか『研究機関』に送られてそれらを外れた馬は食用になるとか。
犬や猫は繁殖なんかもあるから登録件数は?わからないけど引き取り手なくなると殺処分されるのを知り胸が痛くなりました。
畜産農家が育てた牛や豚を出荷する『屠殺場』の動画みてショックだった事あります。
かなりグロい現実を目の当たりになります。確かにショッキングな動画でしたが改めて考えさせられました。誰かがこういう
作業をしてるから僕らは安心して牛肉や豚肉を食べられるんだと!
スーパーやファーストフードとかで出される肉の原型はここから来てるだと!
人類は『他の命を頂いて生かされてる』と
屠畜場のスタッフの方々が良心の呵責にさいなまれながら
作業してくれるお陰で僕らは煩わしさなく、お肉を食べれると別に肉だけじゃなく野菜も魚も同じ。
先進国は国よって多少の違いあれど、牛肉や豚肉に加工してくれる方がいるからレストランや食堂で食べれるんですよね
そんな世の中のシステムを知ってから、いつからか時折
『動物達は屠殺場に送られる気持ちはどんなんだろ?イヤなんじゃないか?』
と勝手に思う様になりました
パラドックスと言うか矛盾と言うか、自分でも解ってるつもりです。
人類が古代から、野菜や食肉用に管理しなかったら、大量に増えて自由に動き回りあちこちに芽が生えて人類は
ここまで発展しなかった(または発展がかなり遅れた)ってのは安易に予想つきます
件の屠畜場動画をみた時、ショックでしたが『教育』としてはいいかな?とも思いました。
人類は宇宙にいったり世界中旅行できたりしてますが、たいしたことないんですよね。
現在AIの進化も素晴らしいものですが他の生命体や自然環境とも共存していけるのが理想だと思います。
どう思われますか?それとも人類の躍進の為に地球環境破壊してもいいと?仕方ないと思いますか?