生きてると色んな事ありますよね
僕もそうでしたが社会人になりたての頃からの昔と違い、落ち着いてきました
それを“諦め”とは思いたくないが・・・
『諦め』は仏教でいう『諦観』と言うらしい。
『諦観』とは
全てをやりつくした上で静観する事を言うらしい
そういった意味では『諦観』して次の段階に来てるんでしょうね!
否、諦観してないのは『サイバーセキュリティ』に対する学びですね!
やはり面白いんですよね!
サイバーセキュリティの世界は!
一般的に
『ブラックハッカー』=企業のシステムを破壊したり機能不全にする悪の側存在
一方
『ホワイトハッカー』=ブラックハッカーの攻撃に対して防御したり改善したり
マルウェア(字コンピューターウィルス)の除去や改善や等で貢献できる人
本来
『ハッカー』の意味はコンピュータースキルの高い能力を持った人物を
称賛する言葉でした。それが映画の影響もあってか、
『ハッカー』=『悪の象徴』
みたいになっていたのが残念です。
ブラックハッカーとホワイトハッカーの“永遠の技術競争”みたいな事が
今も世界の何処かで行われています。
そこに学びの終焉はないんですよね!
勿論、上記の世界以外にも『人生は学び』だと感じています、全ての事
目に見える事感じる事、学べるんですよね!
ホントは時間があれば
IT以外にもプロレスとサラブレッドの3本柱は軸に学びたいし研鑽したい
んですよね💦マジででも生活あるし経済的な事もあるし何より欲張りだし次点では調理かな?食に関する事になるのかな?
いいさプランAがダメならプランBを選択するだけ!