誰しも一度は思うでしょう
独身者でも妻帯者でも旦那さんでも奥さんでも・・・
人生はアッという間に流れてく!
『効率よく生きたいなら生まれて死ねばいい』
SHOUGENさんとひすいこたろうさんの著書『今日は誰のためにいきる?』
ホントこれ凄い言葉だと思う、日本中の経営者、学生その他・・・
大反発されるでしょう(笑)それに反してこの本だ大ヒット!
『生きる意味』の本質が分からなくても近くに寄れると思う。
僕みたいに深堀する人は少ないでしょうけどね!
人生って多忙に過ごすか?ビジネスマンみたいに忙しく生産性を上げて生きるか?
あっ英語のbusiness(ビジネス)って“busy”に“ness”(継続してる状態)を足してる単語だそうですね昔、小林正観さんの本を読んだ時知りまして大変驚いた💦
日本語に直すと『忙しい状態がずっと続く』って事。それが『Businessman』
イメージって怖いですね(笑)僕はそれが『格好いい』と思ってました、が
この『ビジネスマン』の単語の意味を理解して考えました。
僕は決して順風満帆な人生を生きてないけどむしろ“苦痛にまみれた事”が
多かった気がする。好きにやらしてくれた僕が死んでも両親には頭が上がらないm(__)m
そしてメチャクチャ感謝してる。(それでうまくいけば格好いいんだが・・・・)
それなりに色んな景色を見る事が出来た、決められたレールを走る人生にはない経験
沢山出来た(別に海外に行ってるとかじゃなくてね!)
良い人生であれ悪い人生であれ・・・全ては学びの為なんだろうな!そしてそれは国家にも言える。もし毎回戦争してる国に生まれたら、こういう発言はしなかっただろうし
それどころじゃない、でしょう。
悔やんでも過去に戻れないそして未来の自分を予想しても“全てその通りにならない”