~悔いのない人生を~
一時期この言葉が凄いクローズアップされていた時期があった
勿論凄い、大事な事だと思う、ネットで検索したら色々な事が出てきた
『後悔しない人生』ってのはあくまで理想なんだよね!でも世の中に言葉が
走りだす時『~ねばならない(的)』な使命感に囚われてる人がおおいんじゃないかな?人間だもの後悔しないってのはありえない。以前考えた事があって
100%後悔しない人生ってのはありゃしないだろう!
ってのが僕の答え!終末時期にどう思うか?また周囲にこういう事をこぼすか?
はたまたぐっと耐えて周囲を喜ばして迎えるか?口に出すか出さないか?
色んな画像から読んでもねどんな人生歩もうが、そういう結果を招いたんだと思う
全てが『自身にとって必要だった事学ぶべき項目だった事』として受け入れるしかないんじゃないかな?人間は無数の選択肢からみな選んで自動的に分岐して色んな人生を
色とりどりカラフル模様みたいな人生を歩んでるでしょう、年老いた人であれ若い人であれ、みんな!
『吾唯足知』読み方は“我ただ足るを知る”
善の言葉で『私は満足する事を知っている』
これも小林正観さんの本から教わった言葉!
これが大事なんじゃないかな?人間の思考は客観的に観れないと
とめどなく“欲望”が走り回るから。あれもたべたいあそこにも行きたい
友人、知人、奥さん、旦那さんと~にいきたい。もっと趣味をやりたい
等々・・・・
そうねぇ
僕にお迎えが来るとき、何を思うのだろう?まずいえるのは
全てに感謝してる事、自身の肉体と両親と弟にはとことん感謝するのは
間違いない
何故なら『僕個人の人格形成』に最初に関与してくれたから